小論文を得意分野にするための原理原則を教えます
論理的思考力を短期間で伸ばせるシクミがあります
わかりやすい文書を書くためのコツを教えます

小論文合格塾とは?

大学入試の小論文は、誰でも短期間で得意科目にできます
そのためにあなたの思考の特性に合った個別指導を行います
効果的に小論文をマスターする方法をシクミ化して提供しています

指導方針

レクチャー
小論文の原理原則、文章作成の原理原則を最初にレクチャーします

実践課題

  1. 課題に対する1次解答を事前に提出して頂きます
  2. それに対する「直し」のヒントをすぐに打ち返します
  3. 2次解答を提出して頂きます
  4. Web授業を行います
    • 講評
    • 模範解答の解説
    • 生徒さんの課題と診断(⇒教訓としてカルテにする)
    • 生徒さんからの質疑

当塾の特長

何回課題に取り組んでも小論文が上達しません

模範解答を見たとき、「ああそうか」と思うだけで、
スルーしてしまい、身についていないのが原因かもしれません。

では、どうしたらよいのですか?

ヒントをもとに再度「書き直し」をすることが重要です。
やりっぱなしではなく、講師からのアドバイスをもとに自分で「書き直し」をすることで定着していきます。

ひとりひとりの思考の癖(論理が飛躍しがち、網羅性の欠如、一面的な思考など)や、作文上の問題点(指示語の多用、1文多意、 主述不対応など)を早期に診断・発見し、意識的に修正するお手伝いするため、短期間に論文力を伸ばせます。

コース紹介

標準コース:35万円
基本解説+課題 25回
速修コース:18万円
基本解説+課題 12回
直前コース: 8万円
基本解説+課題  5回
お試しショートコース:5,000円
ショート課題1問添削・論理的思考力診断付き(ご利用は1回限り)
出願書類等の指導1通あたり2万円
面接指導:1回あたり1万円

講師紹介

石尾和哉 略歴
京都大学経営大学院客員教授、及び文学部非常勤講師として教育経験が長く、大学がどのような学生を合格させたいかを熟知している。また、自ら難関校、難関資格合格のための効率的・効果的な学習法を実践してきており、そのノウハウをお伝えする。

京都大学博士(経済学)、MBA、公認会計士、中小企業診断士を保有。経営分野の書籍・論文も多数。

上智大学文学部、京都大学文学部、京都大学経営大学院、京都大学経済学研究科博士後期課程卒業。

メッセージ
小論文を書くにあたり身に着けるべきポイントは多くありません。自転車の練習には、補助輪を用いることが近道ですが、小論文の学習では講師からヒントという補助をもらって自分で書きなおすことが近道です。これを繰り返すと短期間で実力を大きく伸ばすことができます。また、小論文の学習は論理的思考力の鍛錬になりますから、面接やグループディスカッションの対策にもなります。ぜひ合格を一緒に勝ち取りましょう!

お申込み/お問合せ

メールでお願いします
kazuya@ishio.biz

特定商取引法に基づく表記/プライバシーポリシー

「特定商取引法に基づく表記」はこちらからご参照いただけます
「プライバシーポリシー」はこちらからご参照いただけます